お洗濯・ご修復 ご修復(お洗濯) ご先祖様より大切にされているお仏壇を新品同様にご修復させていただきます。 ご使用できる部材や彫り物は、そのままに、虫に食べられた個所の部材を取り替えたり、漆の塗りなおしをさせて頂きます。 当社は、お預かりしたお仏壇を分解し・洗浄・各部職人による破損部分の補修(修繕)・新たな漆塗り・金箔押しなど、伝統工芸士等の技術によって、新しいお仏壇と見違えるように美しく仕上げます。 ご修復(お洗濯)の3プラン ※金額は外巾115~125㎝の場合 洗濯・修復 期間:4ヶ月〜 作業内容 仏壇を持ち帰り分解し特殊な洗浄剤を使用して簡単には落ちない汚れを洗浄していきます。 洗浄後は、破損部を修繕し全ての塗り、金箔押し、金具にメッキ等の加工を施し、新品同様の色艶に致します。 既存の仕様状態と同仕様のご要望か、仕様が変わってもよいご予算を優先されるかにより大きく異なります。 お仏壇の修復(お洗濯)の流れ 1. 分解 2. 洗浄 3. 破損部の修繕 4. 新たな漆塗り 5. 金箔押し 6. 仕上げ 木地直し後 修復後 木地直し 洗浄 期間:3ヶ月〜 作業内容 掃除とは異なり、仏壇を持ち帰り分解し特殊な洗浄剤を使用して簡単には落ちない汚れを洗浄していきます。また塗り、金箔直しなど、お客様が気になるところを追加料金をいただき修理もいたしております。 ご要望の洗浄ヵ所、専門家としてコーディネートさせていただく箇所により大きく異なります。 掃除 期間:2時間〜 作業内容 お客様宅へ訪問し、仏壇・仏具を掃除するサービスです。蓄積した、ススやヤニなどをお掃除致します。※仏壇の大きさ、種類、汚れ具合によって、掃除時間が異なり、それに応じて価格は変わります。