仏壇やお墓参りのとき、仏様に手を合わせ挨拶する前に線香の香りで身を清め、穢れのない状態で仏様とつながることができるのです。
在家用線香には、ご家庭用として、細長い約15㌢の棒状でよく使われている、伝統的な漢薬系の香りから、花の香りなど香りの種類も豊富です。また、近年、気密性の高い居住空間で使えるように、煙や香りの少ない微煙香と呼ばれるものなど、さまざまなタイプのものがあります。
寺院用線香には、お経を唱えたり座禅を組んだりする時間を線香が燃え尽きるのを使って測っています。必要な時間に合わせて線香の長さや太さが使い分けられています。長いタイプの線香では約70㌢を超える長さの線香は燃え尽きるまでにおよそ6時間も燃え続けます。
中陰用線香には、お葬式前のご安置や通夜の夜伽から四十九日法要を終えるまでの期間を、故人が食べ物に困ることがないよう一巻約8~12時間と長い時間燃え続ける線香も各種あります。
進物用線香には、中陰、お彼岸、初盆の御供として御予算に応じてお選びいただけるよう各種取り揃えています。全国発送も承っています。
その他には、香りを楽しむ線香もあります。玄関やお座敷・客間などでのご使用に最適です。ホテル・旅館でも使われている伝統的な香りを気軽に楽しめます。